本書品は新型『luxi-all Luxi ライトメータードーム for ALL(マルチデバイス対応)』へと変更となっております。ご注文の際はご注意ください。
iPhone5/5Sに取り付けて簡易露出計にしちゃうLuxiの人気にちょっぴり火が付きそうな付かなさそうな・・、そんな今日この頃です。
というか、これ某マーケットプレイスでは並行輸入品が14000円で売られてるんですよ!これに1.5万近く出せるかって言ったら、出せないですハイ。
「Luxiってなんぞ?!」という方は、簡単に紹介がありますのでご覧ください。
カメラと異なり入射光を測定するので、被写体の色に影響されず純粋に光源の明るさを測ることが出来ます。より詳しい「反射光式測定」と「入射光式測定」の違いについてはGoogle先生に聞くか下記リンクをご参考ください。(天下のSekonic様です)
さて、今日はLuxiの心臓である、専用アプリのご紹介をします。
アプリをインストールしてみましょう
まずはiTunes(iPhoneからならApp Store)で「Luxi」と検索してください。または下記リンクからどうぞ
見つけたら早速インストールします。あらかじめApple IDの確認をしておきましょう。下図のようにアプリが見つかりました。(もうダウンロード済みなので「開く」マークになってます)
なお、必ずiOSのバージョンをご確認の上、アプリが求める仕様に合わせてください。

インストール出来たら早速立ち上げます。Luxiを装着していないと次のような画面になると思います。Luxiを装着すると「Attach Luxi」の表記は消えます。(画像下)


難しい操作は不要!直感的に使えるUIで楽々測定
各操作パネルは下図でご説明いたします。
さて、いろいろなパネルがありますが、露出を測定する場合に頻繁に使うパラメータはFSTOPTIMEISO の3つです 。それぞれの設定可能な値は下記のとおりです。
FSTOP絞り値:F0.9 ~ 512
TIMEシャッタースピード:1/16000 ~ 32秒
ISO感度:ISO0.8 ~ 102400
設定したいパラメータをタップして値を選び、DONEをタップすると完了。
この時注意したいのは、「設定中のパラメーター以外はロックされている」ということです。具体的には下記のように進めましょう。
- 絞り値(F値)を知りたいとき・・・TIMEとISOを設定(ロック)します。FSTOPを測定できます。
- シャッタースピードを知りたいとき・・・FSTOPとISOを設定(ロック)します。TIMEを測定できます。
- 感度を知りたいとき・・・TIMEとFSTOPを設定(ロック)します。ISOを測定できます。
表示させる値をキャリブレーションする場合
「ここは適正露出よりも少し明るめにしたいな」などの場面があると思います。その場合は「CALIBRATE EV」スライダーを操作します。デフォルトの状態ではセンターにスライダーがあり、数値も「0.0EV」を指していると思います。
写真を明るくしたい場合は「マイナス方向=左側」にスライドさせます。(表示が-表示になります。) 写真を暗くしたい場合は「プラス方向=右側」に動かしましょう。
動かしたEV値分だけ、バイアスが掛かった測定値が表示されます。
自然光や定常光下の露出測定ならお任せできそうです、Luxi
Luxiは構造上、ストロボなどの瞬間光は測定できません。(フラッシュメーターと言わないのはその為)
自然光下でのポートレートや蛍光灯などを使ったテーブルフォトなどで効果を発揮します。
カメラの性能が上がっているうえに、デジタルだから撮り直しもバンバン出来ちゃうのでいらない人はいらない、という感じの代物かもしれません。既に高価な露出計をお持ちの方には間違いなく不要でしょう。
とにかく「気軽にかつ露出測定の精度を出したいiPhone5/5sユーザーの方」というなかなかニッチな層の皆様の触手が動けば幸いです。
[inline] [script type=’text/javascript’ src=’http://omnivas.shop-pro.jp?mode=cartjs&pid=76225125&style=basic&name=n&img=y&expl=n&stock=y&price=y&inq=n&sk=y’ charset=’euc-jp’][/script] [/inline]
コメントフォーム